ハピネスラボ,  人づきあい,  自分づきあい

⑰「地球人コミュニケーション」 

12月11日に行われた2020年最後の月例ラボは、今までの私の学びをぎゅーっと凝縮して「地球人コミュニケーション」という形にまとめたものをシェアしました。

時間に制限があって、かなり駆け足でしたが。。(ごめんなさい。。)

今までずーっと、「幸せ」について探求を重ねてきて、人との関わりあいの中でしか生きられない私たち人間にとってどれだけ「コミュニケーション」が大切か。私たちの抱える問題の大部分は、人間関係に起因していて、人とのつながりの中にこそ幸せがある!ことを確信しました。だから、人とのつながりを強める、コミュニケーションについてより深く考えてみようと思ったのです。

今はコロナの影響で外に出歩かなくなっていることで、人とコミュニケーションをとる機会も人によっては激減しているかもしれません。でもこういった社会不安が広がるときに一番頼りになるのは、やっぱり、愛のある、人とのつながりなのではないかと思うのです。

こんな時、精神的に追い込まれる人達が多くなるのも、容易に想像できます。

私が「地球人コミュニケーション」とネーミングしたのは、私たちは育ってきた文化が違ったり、異なる言語を話していても「みんながつながっている」という、地球規模、宇宙規模の大きな視野を持ったコミュニケーションを、今この時代が必要にしているのではないか。と思ったからです。

地球人としての大きな視点を持ちながら、一番身近な自分の日常生活で実践していくコミュニケーション。

コミュニケーションのテクニック、ではなく、根本的なコミュニケーションの考え方。

対人コミュニケーションの前に、自分とのコミュニケーションが最も基礎になり、一番大切であるということ。

自分の口癖や言葉をモニターしてみると、自分が無意識に持っていた思考の枠が見えてきます。

「誰かが、こうするから」

「あの人が、こうだから」

「あの人のせいで」

「コロナのせいで」

「政府のせいで」

とってもありがちな、こういう言葉。

私は悪くない。周りが変わってくれれば私は幸せになれるのに。

これは、ぜーんぶ受動の言葉。

こういう言葉を使っているのは、思考が他人ベースになっている証拠。

思考が他人ベースになっている限り、私の感情はずーっと他人の言動に左右されっぱなし。

自分に起きているできごとを人のせいにして、自分は犠牲者になって、自分の人生の責任を自分でとろうとしていない。

人のせいにすることで、本当に傷つけているのは自分自身の自尊心だということに、もう気づかなければいけない。

 

 

「では、私はどうしたいんだ?」

「この状況で、私にできることは何か?」

そうやって自分と対話していくことで、自分の中に本来の自分のパワーを取り戻していける。

つまりは、自分の人生のハンドルを自分で握る覚悟。

失敗したって、傷ついたって、笑われたって、それでいい。

自分で一生懸命に考えて、決断して行動したことは、自分が一番よく知っている。

人のせいにしてごまかさなかったことは、自分が一番よく知っている。

こうやって自分自身に力を取り戻していけば、一番深い部分で他人とつながれる。

それぞれに痛みを抱えながら、それでも今いる場所で一生懸命に生きている他人に心から共感できるから。

 

 

でも、それがすぐできなくても、決して自分を「ダメな人間だ」なんて思わないで。

自分を一番大切にすること。疲れたら休むこと。無理しないこと。

 

私たちは切り離されてなんかいない。

だからまずは、それを腑に落とすために私たちのルーツを学ぶ。日本の歴史を学びなおす。

 

古代から めんめんと続く命のリレーのバトンをうけとって、私たちは今存在できているのだから。

 

今、きちんと動画にまとめようとしているところです。

それではー。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *